3分でわかる歌舞伎

2023年8月21日

歌舞伎に関する疑問や質問をQ&A形式でざっくり解説します。

Q.歌舞伎って何?

A.江戸時代に生まれた伝統演劇のことです。

歌舞伎とは、約400年前に生まれた日本の伝統演劇の一つです。
室町時代までに生まれた「風流踊り」(ふりゅうおどり)を基本に、1600年頃に「歌舞伎踊り」と呼ばれるようになり、
次第に踊り主体からセリフ劇の要素を加え、江戸時代を通して現代に残る形に成長しました。

Q.歌舞伎の特色とは?

A.男性のみで演じられることなどが挙げられます。

歌舞伎は、はじめ風俗的な事柄と結びついて演じられたため幕府によって規制され、
成人男性のみで演じられるようになりました。これを「野郎歌舞伎」(やろうかぶき)と言います。
他にも、江戸時代までに大陸から伝来した三味線を伴奏に使うこと、見得(みえ)という独特の演技技法、
花道(はなみち)や廻り舞台(まわりぶたい)といった独特の舞台装置などが特色といえます。

Q.歌舞伎はどこで観られるの?

A.歌舞伎座ほか、全国の劇場で上演されます。

歌舞伎は、東京・東銀座の「歌舞伎座」で12ヶ月通年で公演されています。
そのほかにも、東京の「国立劇場」(2023年10月末で建て替えのため閉館)、名古屋の「御園座」(みそのざ)、京都の「南座」(みなみざ)、
大阪の「大阪松竹座」(おおさかしょうちくざ)、福岡の「博多座」(はかたざ)などで定期公演があります。
各地の劇場をまわる「巡業」(じゅんぎょう)公演も行われています。

Q.歌舞伎はどうやったら観られるの?

A.会社・劇場公式サイトで事前予約して購入する人が多いです。

歌舞伎公演の多くは公演の約1ヶ月前から事前販売が始まります。
座席に余裕があれば当日券もありますが、多くの人は事前に予約して購入します。
多くの公演では、座席の等級のほか、座席番号を指定して購入することができます。

Q.ドレスコードが不安なのですが。

A.人前に出て恥ずかしくない格好であれば大丈夫です。

歌舞伎と聞くとドレスコードを不安に思う方がいらっしゃるようですが、普段着で全く問題ありません。
等級の低い席ではネルシャツにズボンのような人が多いので、盛装すると逆に浮きます。
歌舞伎の劇場や公演に行くことに慣れてからドレスアップすることをおすすめします。

本サイトでは、ご覧の皆様に、皆様と筆者、また皆様同士での交流の機会を提供したく、掲示板(フォーラム)を設けています。ぜひご参加ください。
掲示板(フォーラム)